肌断食とは、化粧品に頼らないことで、素肌本来の力を引き出すことを目的とした美容法です。
「肌断食でスキンケアをやめると、保湿をしないでも潤った素肌になれる」と聞くと、目からウロコどころか、信じられないのではないでしょうか?
そこでこのページでは、
- 乾燥肌になる原因
- 肌断食によってお肌の保湿成分だけで潤う方法
- 冬や季節の変わり目の乾燥対策
などをお伝えします。

「しっかり保湿しているのに年々乾燥が酷くなる」という方は必見!
肌断食の乾燥対策は、このページで徹底解説しています。
肌断食研究所代表の加藤が解説します!
目次
乾燥肌は、過剰なスキンケアや保湿が原因
あなたは、
「美しい肌を保つ秘訣は、何もつけないこと。」
「特別なスキンケアや保湿をしていない人のお肌は、とってもきれい。」
と聞いたら、信じることができるでしょうか?
今は、信じることができなくても大丈夫。このページを見れば、きっと乾燥悩みから解放されます。
ただ実際には、保湿をしないとカサカサしたりヒリヒリしてしまう人がほとんど...
だから、たっぷりのクリームが欠かせない。
ですが、いつまでたっても保湿に頼っていれば乾燥肌は治りません。
なぜなら、スキンケアに頼るほど、保湿に頼るほど「素肌が乾燥する理由」があるからです!
乾燥肌が治らない2つの理由
乾燥肌が治らないのには、2つの理由があります。
- お肌の保湿成分を自ら削ぎ落としてしまっていること
- 過剰なスキンケアが、潤いを作り出せないお肌にしてしまっていること
「私にはまだまだ保湿が足らない」と思っていたら要注意。
なぜなら、この2つの乾燥する理由は、毎日のスキンケアによって引き起こされるからです。
肌を乾燥させる原因1:合成界面活性剤
合成界面活性剤は、ほぼすべての化粧品に使用されています。
なぜなら化粧品とは、水と油を混ぜ合わることによって作られるため、合成界面活性剤は化粧品の製造に欠かせないからです。
※界面活性剤とは、通常ではけっして混ざり合わない水と油を混ぜ合わせる作用があります

それでは、化粧品に含まれる『界面活性剤の害』についてお伝えしましょう。
●クレンジング(メイク落とし)
クレンジング(メイク落とし)に使用される合成界面活性剤は、とても強力な分解力や洗浄力があります。
クレンジングは、油性のメイクを落とすだけではなく、メイクとともに肌の保湿成分まで溶かしてしまい、乾燥肌の原因となります。
肌断食研究所ではクレンジングを使用せず、メイクは石鹸やお湯で落ちるものを推奨しているのですが、その理由はクレンジングの洗浄力があまりにも強いからです。
クレンジングを使用していて乾燥すると悩んでいたら、そもそも肌断食をするための環境が整っていないと思いましょう。
●スキンケア化粧品
界面活性剤は、クリームや美容液などのスキンケア化粧品にも含まれます。
クリームなどの界面活性剤は、肌の油分や水分と混ざり合おうとしてしまい、その結果、肌の保湿成分をそぎ取ってしまいます。
保湿をしているはずのクリームなのに、お肌の潤いを奪ってしまうのです!!
スキンケア化粧品をつけているときは潤っていても、洗顔して素肌になったらツッパって乾燥するのは、毎日じわじわと肌の保湿成分が溶け出しているからなのです。
「石油系界面活性剤不使用」と表示された化粧品がありますが、これは界面活性剤が使用されていないという表示ではありません。
「石油系」の界面活性剤が使用されていないという意味で、石油系ではない界面活性剤が使用されています。
化粧品には、消費者に誤解を与えるような表示が多々ありますので、注意しましょう。
※不使用・無添加・フリーは同じ意味で使われます
肌を乾燥させる原因2:過剰なスキンケア
乾燥肌が治らないという人は、秋口から冬場にかけてはクリームに頼りっぱなしになっていませんか?
しかしながら、保湿をすればするほど、素肌がもっている潤いを出す力を弱まってしまいます。
なぜなら、クリームが毛穴を塞いでしまい、油分や水分を出せない状態を作ってしまうからです。
つければつけるほど乾燥するのは、どんどんお肌の力が弱ってしまうからなのです。

乾燥するからつけるという発想ではなく、素肌の油分だけで潤えるようになりましょう!
乾燥肌でも肌断食で保湿がいらなくなる理由
あなたは、お肌には優秀な保湿成分が備わっていることをご存知ですか?
肌断食で、保湿に頼らなくても潤った素肌が保てるのは、素肌の保湿成分の力を引き出すからです。
「素肌がもっている保湿成分を活かすことが、乾燥に悩まないお肌を作る。」
これが、乾燥対策の結論です。
しかしながら、結論だけお伝えしても理解ができませんので、お肌の仕組みをお伝えします。

お肌の仕組みを知れば、「健康な素肌作りに保湿はいらない」ことが理解できますよ!
『とっても繊細』お肌の構造
人間の皮膚はとても繊細で、緻密な働きを繰り返しています。精密機械と呼ぶ専門家もいるくらいです。
- 最表面にある「表皮」
- その奥の「真皮」
- さらにその奥に「皮下組織」
の3層で構成されています。
表皮の仕組み
肌のもっとも表面の表皮は4層に分かれており、表皮のもっとも表面が「角層(角質層)」といいます。
美容にも健康にも、もっとも重要になるのは角層になり、「角層をどれだけいい状態を保つことができるか」が大切なポイントになります。
角層は、約20層からなるレンガ状の「角質細胞」が積み重なってできており、食品ラップほどの薄さ0.02mmほどしかありません。

健康な角層の特徴は、角質細胞の間に細胞間脂質(セラミド)と天然保湿因子(アミノ酸)という、2つの保湿成分がすき間を埋めています。
- 体内の水分を外に逃がさないようにする『保湿機能』
- 外部から異物が体内に入らないように肌を守る『バリア機能』
という働きがあり、簡潔にご説明します。
●角層の役割1:保湿機能
細胞間脂質と天然保湿因子は、どんな高級な化粧品も足元に及ばないほどの優れた保湿力を備えています。
そのため、素肌の保湿成分を活かせば、もっとも潤った素肌をつくることができるのです。
また、潤いで満たされたお肌は、ふっくらとしたキメが光を反射するため、ワントーン明るく見える効果もあります。
逆にこの2つの保湿成分が不足したお肌は、乾燥してキメが乱れ、くすんだように見えてしまいます。

乾燥してくすんだ肌を、化粧品で「きれいに見せる」のではなく、肌断食で素肌から潤ったすっぴん肌になりましょう!
●角層の役割2:バリア機能
角層(角質層)はバリア機能としての役割もあります。
角層の保湿成分は、体内の水分の蒸発を防ぐだけではなく、外部から異物が入らないように守っているのです。
異物とはチリやホコリ、雑菌だけではなく、化粧品もお肌にとっては異物です。
そのため、化粧品も角層より中には入らないようにバリア機能によってブロックされます。
皮脂膜は弱酸性であり、肌に雑菌が繁殖することを防いでいます。
つまり、お肌は何重もの保湿成分を重ねることにより、バリア機能というお肌を守る力を備えているのです。
化粧品の広告等に「奥まで吸収」や「浸透」などの言葉をよく目にすると思います。
皮膚にはバリア機能があるため、肌へ塗布しても最表面である角層までになります。
そのため、いくらコラーゲンなどの美容成分を塗っても真皮層までは届きません。
「吸収」や「浸透」という言葉には、必ず小さな「角層まで」という注記があり、それ以上は浸透しないことを小さく表示しています。
※吸収するのは角層まで
↑↑このような小さな注記です!!とっても分かりにくい!!
●衝撃の補足:角質とは死んだ細胞!?
角質細胞とは、核がない死んだ細胞です。
死んだ細胞である角層が、中の生きた細胞を守るという構造になっています。
そのため、お肌に美容成分を与えても、悲しいがな死んだ細胞にしか与えることができません。

死んだ細胞に美容成分を与えても効果を感じないのは、至極当然です。
もう、お肌に与えることはやめましょう。
真皮の仕組み
表皮の下には「真皮」が存在し、肌の土台をつかさどっています。
真皮にはコラーゲンやエラスチン、ヒアルロン酸などが存在し、肌の弾力を保つ役割を担っています。
加齢によってハリやたるみ、シワが目立つようになるのは、この真皮にあるコラーゲンの結びつきが弱くなったり、繊維芽細胞が衰えたりすることによるものです。
だからといって、化粧品によってコラーゲンやヒアルロン酸を補うことはできません。
もうお分かりかと思いますが、肌にはバリア機能があり、角層より内部には浸透させない仕組みがあるからです。
バリア機能があることもさることながら、毛細血管も表皮までは届いていないため、肌から栄養を取り込むことはできないのです。
『肌断食の効果』肌の保湿成分は作り出される
肌の保湿成分である細胞間脂質(セラミド)と天然保湿因子(アミノ酸)は、ターンオーバー(新陳代謝)によって作り出されます。
ターンオーバーとは、細胞分裂を繰り返すことで新しい角質が作られ、古くなった角質が垢(あか)となって剥がれ落ち、その役目を終えるという一連の新陳代謝のことをいいます。
ターンオーバーが円滑に行われることによって、お肌は新鮮でフレッシュな状態をキープでき、肌の保湿成分も保つことができるのです。
素肌の保湿成分は、素肌の新陳代謝によって生み出されるのであり、人工的な油である化粧品によって代用することもできません。
ですから、乾燥に悩まないよう、自己保湿力を高めることを意識しましょう。
乾燥しない肌断食のやり方
「肌断食は、やり方で効果が変わる」と言っても過言ではないくらい、やり方次第で効果は大きく変わります。
肌断食に失敗してしまう人の多くが「乾燥が耐えられない」と言われますので、乾燥しないポイントをご紹介します。
1.お肌への負担を減らす
●クレンジング(メイク落とし)をやめる
まずは、クレンジング(メイク落とし)をやめましょう。
クレンジングに使用される界面活性剤は洗浄力が強いため、メイクだけではなく素肌の保湿成分までそぎ取ってしまうからです。
●四原則に沿った化粧品にする
お肌への負担が少ない化粧品として、肌断食研究所では化粧品の四原則を推奨しています。
- 石鹸(お湯)で落ちる
- 合成界面活性剤無添加
- ノンケミカル(紫外線吸収剤無添加)
- ノンシリコン
肌断食では、毎日をノーファンデのすっぴん肌で過ごすことが理想です。
しかしながら、素肌の力が引き出されるまではお化粧に頼りたいもの。
素肌そのものをきれいにするためにも、四原則に沿った化粧品を選び、お肌への負担は減らしましょう。
●特別なスキンケアをやめる
今まで特別感があったケアは、お肌へ大きな負担を与えています。
- 目元クリーム
- パック
- 美容スチーマー
- ピーリングジェル
などが代表的です。
その他、毛穴が気になる人は、角栓を抜くようなケアをしている人もいますが、お肌に大きな負担を与えますので、絶対にやめましょう。

とくに乾燥肌の人は、特別なケアをすれば潤った肌になると思いがちです。
しかしながら、肌断食が失敗するの原因になりますので、やめましょう!
●肌を触らない、擦らない
「肌に触れること」「肌を擦ること」は、お肌に負担になると覚えておきましょう。
お肌に悩みがあると、ついつい無意識にお肌を触ってしまいますが、手についた雑菌が炎症を起こす可能性があります。
また、ファンデーションなどのメイクをする際も、お肌を強く擦ってしまうとお肌の保湿成分を削ぎ落とし、角層の構造を壊していまいます。
2.保湿は徐々に減らす
肌断食に取り組む人の多くは、化粧品に頼ってきたいるためバリア機能が低下しています。
バリア機能が低下している人が、一気にすべてのスキンケア化粧品をやめると、過酷な乾燥に見舞われることがあります。
さらに外的刺激にも弱いため、肌トラブルにも注意が必要です。
そのため、けっしてムリをせず、自分のペースで保湿の量を減らします。
目安として、肌断食をはじめて1ヶ月後に1種類になるように減らしましょう。

いまお持ちの化粧品を使いたいという場合は、保湿性の高い化粧品(クリームなど)のつける量から減らし、その後につける種類を減らしましょう。
3.やさしい洗顔を使う
肌断食でもっとも大切なポイントは、毎日の洗顔になります。
純石鹸がやさしいと思っている人が多いようですが、純石鹸とは洗浄成分のみで作った石鹸になるため、洗浄力が強いというのが特徴になります。
そのため、純石鹸を使って肌断食をはじめると、極度の乾燥に悩まされている人が多いので、肌断食研究所では純石鹸を使用することはオススメしていません。
- 泡洗顔では取れない毛穴汚れが浸透圧で取れる
- 必要な皮脂を残してくれる
- 美容成分配合で敏感肌の方もやさしく洗顔できる
「うつくしお(美塩)」は、洗浄成分に美容ソルトを配合することで、塩の浸透圧によって泡では取れない毛穴詰まりをやさしく取り除きます。
また、界面活性剤を使用していないため、肌に必要な潤いを残しながら洗顔できます。
さらにプラセンタやコラーゲンなどの美容成分を配合することで、肌を保湿しながら洗顔できるため、洗顔後のつっぱりや乾燥を防ぎます。

「乾燥肌だから肌断食をするのが怖い」
「肌断食をはじめたけど、乾燥がつらい」
という人は、うつくしお(美塩)をご検討ください。
それでも乾燥したらワセリン
もともと素肌には保湿成分が備わっているとお伝えしましたが、長年、化粧品に頼っていた肌は保湿成分が不足しています。
そのため、乾燥が気になる場合は、ほんの少量のワセリンをつけることをオススメします。
ワセリンの使用感を好まない場合は、肌なじみのいい馬油でもいいでしょう。
ワセリン(馬油)をつける理由は、「バリア機能が低下したお肌を外的刺激から守るため」。
お肌は栄養を吸収しないため、美容成分が配合されたクリームや美容液である必要はありません。

夜の洗顔後につっぱり感が気になる場合は、オイルフリーの化粧水(セラミド・アミノ酸程度のシンプルなもの)をはたく程度つけてください。
クリームやワセリンは、毛穴にフタをしてしまい代謝できなくなりますので、夜はつけないようにしましょう。
肌断食の乾燥はいつまで続くのか?
これから肌断食をはじめる人には夢がないと思われるかもしれませんが、数日程度で「化粧水すらいらない!」と、まったく保湿に頼らなくていいお肌の持ち主はほとんどいません。
多くの場合、数ヶ月から半年ほどの時間をかけることで、保湿がいらないことを実感できます。
時間が必要な理由は、化粧品に頼ってきたお肌は、知らずしらずのうちにバリア機能が低下していたり、お肌にダメージを蓄積しているからです。
「つけない方がお肌の調子がいい」ことを頭で理解することも大切ですが、時間をかけてお肌で身を持って実感することがもっと大切になります。

毎日少しずつ健康な素肌に戻りますので、「まずは半年続けること」を目標に取り組みましょう!
冬や季節の変わり目に乾燥する原因
秋口の季節の変わり目から冬にかけて空気は乾燥しますが、実は空気が乾燥するからといって必ずお肌も乾燥するわけではありません。
- 寒暖差(気温差)
- すすぎのお湯の温度
の2点です。
秋から冬にかけての寒暖差は、日中と夜中はもちろん、日々の気温差、室内と室外で大きくなります。
寒暖差が大きくなると体の免疫力も下がるように、肌のバリア機能も低下します。
そのため、肌が乾燥しやすくなるのです。
また、肌の温度よりも高いお湯は、肌の保湿成分が溶け出してしまい乾燥の原因になります。
【重要】冬や季節の変わり目の乾燥対策
冬の乾燥対策はこちらです。
- 洗顔のすすぎは肌温程度のぬるま湯(35度以下)
- 体の乾燥を感じる場合は、お風呂のお湯の温度を40℃程度にすること(長風呂にも注意)
- マスクやマフラーなどで顔を冷やさないこと(蒸れや摩擦の刺激に注意)
- 体を冷やさないようにすること
とくに、お湯の温度は寒くなると熱くなりがちですので、とくに気をつけましょう。

お風呂や手洗いなどのお湯の温度は、どれだけ高くても42度までにしてください。
乾燥肌やお肌の弱い方は、冬でもお風呂のお湯の温度は40度以下にすることをオススメします。
半年以上経過しても、乾燥する人
半年以上経過しても、過度の乾燥を感じている場合は、必ず何かが間違っています。
当サイトを運営する肌断食研究所のお客様に行った数々のカウンセリングの経験から、自信をもってお伝えできます。
そのため、乾燥に悩み続けている場合は、本ページを再度見なおしましょう。
必ずお肌に負担になっている原因があり、改善すべきところが見つかるはずです。
冷え性は要注意!
末端冷え性などの人は、血流が悪いことで知られています。
栄養や酸素は、血液が毛細血管を通って各細胞に運ばれますが、血流の悪い冷え性の人は皮膚まで十分な栄養が運ばれないことがあります。
そのため冷え性の人は、乾燥肌であることが多いのです。
冷え性のままでは、いつまで経っても乾燥肌が改善しないかもしれません。
- 適度な運動で発汗する
- ヨガやストレッチをする
- 温かい食事
- 温かい水分を十分に摂る(1日2リットルを目標に)
体の内側からの改善が、スキンケアにつながるということを肝に銘じましょう!!
肌断食に向かない人
肌断食に向かない肌質というものは、基本的にはありません。
そして、年齢も10代でも70代でも関係ありません。
なぜなら皮膚にはバリア機能があり、バリア機能を高めることが健康な素肌作りに有効なことは、皮膚生理上明らかだからです。
このようなお悩みがあれば、心から肌断食に取り組まれることをオススメします。
※ただし皮膚疾患をお持ちの場合は、信頼ができる皮膚科専門医等にご相談ください
インターネット上では、「肌断食に失敗した」「肌断食はウソ」「肌断食はしないほうがいい」などの口コミがありますが、これらの多くはやり方が間違っています。
本サイトを参考に、素肌本来がもっている力を活かし、健康で潤った素肌を取り戻していただければ幸いです。
※肌断食を否定する記事には、化粧品会社や美容業界の人が作成したものもが多く、自社の化粧品や美容法を販売するためのものが多いのでご注意ください
お客様の声
以前の私は、ものすごい乾燥肌でしたし、化粧水も何度も重ねづけしていましたし、乳液やクリームも毎晩たっぷりとつけていて、「何もつけない」は、恐怖ですらありました。
9ヶ月経った今はうつくしお(美塩)のおかげもあり、時々少量の化粧水をつける程度。
寝る時クリームでベトベトだった肌は、今では何もつけることなく、ツルツル・スベスベ。
子供も肌をスリスリしてきます笑乾燥肌の方は、とくに肌断食にうつくしお(美塩)は必須だと思います。
千葉県 40歳女性
全文はこちら
がんばって高価なスキンケア商品を使っても、肌は乾燥し、ファンデーションもノリが悪く、年齢のせいとあきらめていました。
何か改善法がないかと調べて、たどり着いたのが肌断食です。
これだけでも肌が健康になっていくのを実感し、日中のスキンケアも減らしていくこと3年。
乾燥がピークの秋冬の北海道で、毎年粉を吹いたようなカサカサ肌だった私が、うつくしお(美塩)の洗顔だけで過ごせています。
北海道 54歳女性
まとめ
素肌には保湿成分が備わっているため、最大限活かすことが大切であり、肌断食の目的とするところです。
しかしながら現代の女性は、化粧品に頼るあまり素肌の代謝が低下し、自ら潤えない肌になっています。
そのため、「肌断食をしたらすごく乾燥する」という人もいますが、けっして肌断食が合わないわけではありません。
乾燥する原因は、肌の保湿成分が作り出せなかったり、乾燥しやすい環境を作ってしまっているからです。
- クレンジングの使用をやめる
- 四原則に沿ったメイク(化粧品)を選ぶ
- パックなど特別なケアをやめる
- お肌は触らない、擦らない
- 保湿は徐々に減らす
- やさしい洗顔を使う(うつくしおがオススメ)
- 乾燥したらワセリン(馬油)を少量つける
- すすぎのぬるま湯の温度は肌温程度(35度以下)
- 体の乾燥を感じる場合は、お風呂のお湯の温度を40℃程度にすること(長風呂にも注意)
- 体を冷やさない
- 適度な運動で発汗する
- 温かい食事、温かい水分補給(1日2リットル)
しかしながら、化粧品に頼ってきたお肌は、代謝が低下していますので、自ら潤うお肌になるためには時間をかけることが必要です。
乾燥を感じたときは、このページを参考にしていただければ、肌断食によって乾燥に悩まされる期間は短くなり、いつまでも続くこともなくなります。
ぜひ参考にしてみてくださいね!